あそびかた

もう遊んだことがあったら「つづきから」をおしてください。





できるだけコストが小さくなるようにブロックを組みましょう!
ブロックをくっつけるとそのブロックの「コスト」の分だけ、ゴールドが少なくなります。
ただし、ゴールドが0より少なくなるとスタートできないので気をつけましょう!
ブロックの組み立て方




EEIC 五月祭展示
プログラミング教室
ブロックを組み合わせてプログラムを組み、キャラクターにゴールまでの行き方を教えてあげてください。
早くゴールまでたどり着いたり、とちゅうでオタカラを拾えたりすると高いスコアになります!
「雨が降っているなら」かさをさす、「おなかがすいているなら」ごはんを食べる…
といったように、ある場合だけ何かをするために使うブロックたちです。
「もしも」の右にくっついているブロックに書かれていることが正しい場合に、
「ならば」の右にくっついているブロックに書かれていることを、キャラクターがやります。
「もしも」の右にくっついているブロックに書かれていることが正しくない場合で、
「それ以外でもしも」の右にくっついているブロックに書かれていることが正しい場合に、
「それ以外でもしも」の下の「ならば」の右にくっついているブロックに書かれていることを、キャラクターがやります。
どの場合も正しくない場合に、
「その他ならば」の右にくっついているブロックに書かれていることを、キャラクターがやります。
「~かつ」の左にくっついているブロックに書かれていることと
「~かつ」の右にくっついているブロックに書かれていることが
両方正しい場合を表します。
「~かつ」の左にくっついているブロックに書かれていることと
「~かつ」の右にくっついているブロックに書かれていることが
どちらかひとつでも正しい場合を表します。
「~ではない」の中にあるブロックに書かれていることが間違っている場合を表します。
キャラクターをうごかすことが出来るブロックです。
キャラクターが→ / ← / ↓ / ↑の方向を向きます。
キャラクターがすすみます。
次に「1マスすすむ」時に、ジャンプしてもう1マス飛びこえます
いまキャラクターがどこにいるのかやどんな状態にいるのか、何をしたところか
を調べることが出来るブロックたちです。
→ /← /↓ /↑の方向で1マス先に、
「カベ、トビラ」のようなすすめなくなる物がないかどうかを調べます。
キャラクターの向いている方向で1マス先に、
「カベやトビラ」があるかどうかを調べます。
キャラクターの向いている方向で1マス先に、
「落とし穴」があるかどうかを調べます。
カギ/オタカラを見つけたかどうかを調べます。
カギ/オタカラを持っているかどうかを調べます。
キャラクターが「赤 /青 /緑 /黄」のマーカーのところにいるかどうかを調べます。また、マーカーの色も調べることができます。
例えば「緑」のマーカーのところにキャラクターがいたら、
『「赤」のマーカーのところにはいない』と分かります。